中久保 菜穂/ESGスペシャリストのウェブサイトです。
中久保 菜穂/ESGスペシャリストのウェブサイトです。
中久保菜穂 シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 取締役CSuO(Chief Sustainability Officer)・大阪公立大学 経営学研究科 客員准教授
専門領域:企業のサステナビリティ推進・ESG投資・ESG評価(格付)・AIとESG・ビジネスと人権など
略歴:京都大学(法学部)、ロンドン大学(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、法学研究科、修士)を卒業。英国のESG評価機関であるVigeo Eirisに入社。帰国後、有限責任監査法人トーマツに入所し、ESGアドバイザリー業務に従事。企業のサステナビリティに関するコンサルティングを行う。その後S&Pグローバルへ入社し、サステナブル・ワン部署にてESGソリューションズ・日本ヘッドとして日本のESGビジネス開発をリード。2023年7月にシェルパ・アンド・カンパニーに入社し、AIを駆使したサステナビリティに関する課題解決に取り組む。イベント・講演出演や大学での講義、ESGやAIに関する執筆多数。2024年12月には大阪公立大学 経営学研究科 客員准教授に就任(CSV経営研究プログラム)。
ESG情報開示業務の負荷を軽減するSmartESG
ESG専門Webメディア ESG Journal
(パネリスト・講演)
サステナビリティ経営研究会, 2024, 関西大学梅田キャンパス, 環境管理会計研究所(IEMA)
CSuOラウンドテーブル, 2024, 東京ミッドタウン, シェルパ・アンド・カンパニー
RI Japan 2024「ESGへ成功裏にAIを導入する - テクノロジーでサステナビリティを向上させる」, 2024, 虎ノ門フォーラム
FIN/SUM Fintech Summit 2024, 金融庁パネル : グリーンフィンテック最前線~テクノロジーでグリーンウオッシュを防止する~, 2024, 丸ビルホール
AIを活用したESG評価 出版記念シンポジウム, 2024, 東京
ETF conference 2023, ESGデータショーケース, SPDJI, 帝国ホテル東京
国際女性Dayウェビナー2023, モデレーター, 2023, S&P Global
B4SI Annual Conference on Social Impact, Corporate Citizenship, 基調講演, メルボルン, オーストラリア
TCFDウェビナー2022, モデレーター, S&P Global
CIO Conference 2022,モデレーター, S&P Global, 東京會舘
S&P Market Intelligence Conference 2022, パネリスト, パレスホテル東京
S&P/JPX ウェビナー2022 Carbon Efficient Index and Trucost data, パネリスト
Risk Japan 2022, パネリスト, リッツカールトン東京 等、その他多数
(企業研修)
役員向け・各部署向け ESG研修・説明会
ビジネスと人権研修 など
(大学講義)
シティグループ寄附講座「SDGsと金融」/慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス/November 2024
Introduction to ESG Investing/慶應義塾大学/December,2022
サステナビリティ入門/ビジネス法クラス/大阪経済大学/January 2023, January, 2022 等
(書籍)
AIによるESG評価 ―モデル構築と情報開示分析: 第4章AIによるESG評価の推定モデルの構築、第15章ESG情報の保証とAIの適用可能性/同文館出版, Oct , 2023、書評:「AIによるESG評価」執筆者書評インタビュー/ESG Journal
(論文)
大規模言語モデルを用いたゼロショットテキスト分類による TCFD推奨開示項目の自動判定/土井 惟成, 小田 悠介, 中久保 菜穂, 杉本 淳/JPXワーキング・ペーパー, March 2024
ゼロショットテキスト分類によるTCFD推奨開示項目の自動判定/土井 惟成, 小田 悠介, 中久保 菜穂 and 杉本 淳/ 言語処理学会 第30回年次大会, March, 2024
Building an AI-based Automatic ESG Evaluation Estimation model and Its application/Aya Ishino, Yuriko Nakao, Shinya Okuda, Yuki Tanaka, Naho Nakakubo, Katsuhiko Kokubu/The International Conference on EcoBalance, Oct, 2022
AIによるESG評価の自動推定モデルの構築/石野亜耶・中尾悠利子・中久保菜穂/AI技術の活用によるESG情報の評価に関する研究;日本会計研究学会スタディ・グループ(最終報告書), 222-233, Aug, 2022
ESG情報の保証とAIの適用可能性/牟禮恵美子・梨岡英里子・中久保菜穂/AI技術の活用によるESG情報の評価に関する研究;日本会計研究学会スタディ・グループ(最終報告書), 111-124, Aug, 2022
AI によるESG 評価の自動推定モデルの構築/石野亜耶, 中尾悠利子, 國部克彦, 中久保菜穂, 西谷公孝/「AI技術の活用によるESG情報の評価に関する研究」日本会計研究学会スタディ・グループ(中間報告書) 7-18 2021年8月, 68-76, Aug, 2021
ESG評価の課題とAI/中久保菜穂/SDGs時代の社会的評価指標開発への挑戦−AI 活用とESG 評価の視点より/日本社会関連会計学会(スタディグループ最終報告書), Oct, 2020 (要約収録:社会関連会計研究 第33巻/日本社会関連会計学会 143-166, 2021)
(Web記事等)
日本経済新聞 「私見卓見」:ESG情報開示はAI活用で 中久保菜穂氏
進行中:日経COMEMO記事連載
ESGトレンド予測2023/ESG Journal/January, 2023
欧州最大LGBTQI+の祭典「London Pride」/EcoNetworks/August 2019
真の意味でのサステナビリティ プラスチック問題を通して考える/EcoNetworks/July 2019
「性」が確定せず、苦しむ世界の子どもたち──エキスパートが報告する「子どものトランスジェンダー」/クーリエ・ジャポン/May, 2016 等
(Interview)
「AIによるESG評価」執筆者書評インタビュー(シェルパ・アンド・カンパニーESG責任者中久保菜穂)/ESG Journal/October, 2023
サステナビリティとテックの融合で企業価値向上を目指す新たな挑戦――S&P Global元ESG Solutions日本ヘッドの中久保菜穂が語る、なぜ今シェルパに参画するのか【CEO × CEIO対談】
(その他)
資本主義の「解決できていない課題」とは?2024年加速させたい「資本主義のアップデート」【後編】/ Business insider: Note記事「資本主義のアップデートとESG評価」紹介/Jan, 2024
グッドウェイ/【S&P Dow Jones Indices】15th Annual Japan ETF Conference 2023 in Tokyo ≪Day 2≫/May,2023
Philanthoropy Australia/ The difficulty of assessing the “S’ in ESG/December,2022
グッドウェイ/【S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンス】未知を予測する「変革の時代:グローバルなディスラプションと転換を乗り切るには」を開催!/September, 2022
日本弁護士連合会 第61回人権擁護大会シンポジウム第3分科会 , October, 2018 等
下記は中久保菜穂個人へのお問い合わせフォームです。Cierpa & Companyへのお問い合わせはこちらからお願いします。